世の中には数多くの公園があります(※国土交通省資料によれば約10万5千)が大別すると2種類の公園があります。「海賊船がある公園」と「海賊船がない公園」です。そしてビーコルブースターにも2種類のブースターがいます。「海賊船がある公園に興味があるブースター」と「海賊船がある公園に興味がないブースター」です。ま、大抵は興味ないと思いますけど…でもさ、海賊船、乗りたいでしょ?B−ROSEと海賊船の上で水鉄砲バトルしたいでしょ?船の上からごーびーこーって叫びたいでしょ?なので鬼守備さんは今日も海賊船がある公園を紹介するんです。すべては海賊船団ビーコルのために。熱いぜ!
・横浜ビー・コルセアーズ
http://b-corsairs.com/
海賊船のある公園!それは長井海の手公園、ソレイユの丘!

ソレイユの丘です。横須賀市なんだけど、アクセス的には京急三崎口駅からだとバスで15分。葉山マリーナからだと15kmほど。

なんか色々動物がいるんですけど。カンガルーも!カピバラも!

ソレイユパイレーツ発見!あれ、こども専用って書いてある。

そして初ソレイユの丘。なんかね、広いよ。北海道に来たみたいな感覚。そして入園は無料なのでお散歩にも最適。

三浦半島の農&海まるごと体験パークですって!能&海だったらビーコルブースターにも喜ばれたかも。

あ、これ行ったの3月とかだったはず。なので今頃はひまわり畑かと。

色んな自転車で漕ぎ漕ぎできるコーナー。

空まで飛んでトンビとキスができるかもしれないコーナー。

整備された歩道を歩くと、誰かと手をつなぎたくなる。寂しい貴方はひとり手繋ぎもオススメ。

これはズルいよなぁ。乗りたくなるよなぁ。

春はネモフィラ。秋はコスモス。

海賊船、発見!

海賊船のある公園評論家としては、評価し辛い海賊船感。

周りの遊具も海をイメージした感じで楽しそう。イルカさん、ジャンプ!

タコさん、砂砂!ちゃんと足8本っぽい。

波を乗り越えて海賊船へ、のイメージかと。

こ、これはスカリン!海から来た妖精、横須賀市のマスコットです。待てよ、海から来た妖精ってことはコルスくんの親戚とかかも。

くじらもいるよー。ほげー。

「ソレイユ」はフランス語で「太陽」のこと。男性名詞なので「Le Soleil」です。ちなみに「月」はフランス語で「lune」。こちらは女性名詞なので「La lune」です。えーと、太陽モチーフの遊具だよってこと。

分かりやすい!アドベンチャー!

船内にはさかなやさんもあります。こんな海賊船があったら便利だなぁ。

舵だよ。

上からの眺め。

すんごい楽しそう。

ケーキ屋さん風なロゴ。

恐怖の吊り橋。あ、そんな怖くないよ。

はしゃぎまわる子供を一網打尽。恐るべきネットです。

ホタテ?的な滑り台。

帆船じゃなくて蒸気船かもしれません。
海賊船以外にも見所というか遊びスポット満載。

ソレイユ!ソレイユ!って岡村孝子のアルバムじゃないよ。ちなみにBelieveって曲好きです。そして、これを見て3人は懐かしさのあまりYoutubeで「岡村孝子」を検索すると思う。

滑り台の丘は遺跡のようです。

ざざざざー!

グラウンドゴルフもできちゃう。

奥に行くとなんかロマンチックなスペースがあって、

海を見ながら彼女を抱き寄せ、

あの鐘を鳴らしましょう。BGMは岡村孝子の「フォーエバーロマンス」で。遥かに続くヒストリー二人のために。ふー!ふー!

さてと、若い二人はそっとしておいて、メェメェしましょう。その名も「メエメエ広場」です。

カンガルー!なんてオーストラリアなんだ!カピバラ!カピバラ?そういやカピバラってどこに生息してるんだ?(※調べたら南米でした)

じゃぶじゃぶできる池もあるよ。香里奈さん主演のドラマ「結婚式の前日に」でロケ地(児童養護施設ひだまり園)になったのがここです。

ボートでぼーとするのもよし。

トレインで栄光に向かって走るのもよし。

お土産屋さんでカピバラまみれになるのもよし。

温泉で疲れを癒すのもよし。
あと紹介しきれないけど、食事スペースも充実してるし、各種体験教室もありました。詳しくはソレイユの丘のWebサイトで!
・ソレイユの丘
https://www.seibu-la.co.jp/soleil/