【グランモール公園】美術の広場が「港」「海」「船」をテーマにリニューアル!【みなとみらいのみずかがみ】
- 2016/4/1
- 鬼守備日記
春が来た♪春が来た♪横浜に来た♪というわけで春です。今週末のビーコルはBYE WEEK(バイウィーク)でお休みです。この時期は全国のアリーナ(体育館)がなんだかんだで使えないケースが多いのかな。ま、しっかりリフレッシュして残り6試合悔いの残らない戦いをして欲しい。公開練習とかあると思ったんだけどね。なかったね。
試合がないのでビーコルロスな方も多いと思いますが、今週末のビーコルは横浜市内の桜まつりに出没するから、お近くの方(遠方の方も遠慮せず)はぜひ足を運んで、寂しそうに佇んているビーコルスタッフに今シーズンの思いの丈をぶちまけるってのもアリかもしれません。
・【イベント情報】4/2(土)、3(日) 各地の桜まつりに参加します!
http://b-corsairs.com/news/12457/
市内4カ所ですよ。チームスタッフ4人もいたかなぁ。で、 4/2(土)は「鴨居桜まつり」と「山田富士公園“さくら祭り”」。鴨居桜まつりは記念すべき「第一回」なんですね。ららぽーと横浜でもビーコル展やってるから合わせて楽しめるかもしれません。「山田富士公園“さくら祭り”」は横浜国際プールのお隣です。GOGOBCORでも記事にしてるので、ちょっと気になる。かなり気になる。詳しくは下記リンクで。
4/3(日)は 「第7回たまプラーザ桜フェスティバル」と「えだきん 花*花まつり」。田園都市線的な感じが「都築区ホーム」のビーコル感が出てきてうれしい。たまプラーザ行ったことないなぁ。荏田も未知の世界(といってもセンター南から徒歩15分くらいかな)。ちなみにB-ROSEは「えだきん 花*花まつり」に出演。あなたがとてつもなく魅力的な男性なら、B−ROSEとお花見できるかもしれません。
みなとみらいのみずかがみ(美術の広場)に行ってきた
で、今日のお話は噴水のお話。ま、海賊的にはね、横浜の「海」「船」「港」の情報はチェックしてるのよ。で、ビーコルが何か絡めないか、チャンスを狙っているのよね。で、横浜美術館前(当時にMark is みなとみらい前)の美術の広場が海をテーマにリニューアル!という訳でお散歩してきました。
グランモール公園・美術の広場は、このたび「海」をテーマにデザインが展開されているそう。波型のベンチや噴水やミストが楽しめる大水面「みなとみらいのみずかがみ」は、早速子どもたちや街行くひとびとの憩いの場に。 #yokobi pic.twitter.com/XuEzx5UoeB
— 横浜美術館 (@yokobi_tweet) 2016年3月30日

横浜美術館なう。

エントランスのホールやミュージアムショップの利用は無料。美術館の空間は気分転換にもおすすめ。ウェイン的な人もいるよ。

で、こちらが美術の広場。

Mark is側には説明パネル的なのができてる。

「みずかがみ」。静水面になると国内最大級の水鏡となります、とのこと。

おしゃれなベンチもできてる。恋人たちにおすすめ。子供は走り回るだろうな。

こちらが出来たてホヤホヤの噴水。

犬を散歩しに連れていきたい。

一応注意書きはあります。

ちなみに工事中はこんな感じでした。バルブ好きなあたなの参考になれば。

噴水が止まると、確かに水鏡。

Mark is 側もこんな感じ。赤いコーンをオシャレなものにしてくれないかなぁ。

水飲み場もリニューアル。川の名前が書いてあります。神奈川県民は割と必見。

水を流すと海に帰る的なイメージでしょうか。

で、ちょっとした小川もできてます。広場自体が大きな地球のような感じです。来れば分かるはず。

ちなみに夜はこんな感じ。さすがに水は溜まってない。っていうか水はけがシステムがすごい。日産スタジアムもびっくりの水はけっぷり。計算されてるんだろうなぁ。感心。

「太陽光発電により波間に漂う夜光虫のように幻想的に発光する舗装材」です。ほんのり光るんですよ。

舗装タイルも意味ありげ。水の泡のような、クラゲのような、海の渦のような。

というわけで横浜に遊びに来てね。ちなみにこのオブジェの名前は、

モクモクワクワクヨコハマヨーヨーだからね。
・桜開花状況(公益財団法人 横浜市緑の協会)
http://sakura-hamamidori.org/
・みなとみらい21さくらフェスタ2016
http://www.minatomirai21.com/topics/detail.html?topicsno=11020
・グランモール公園『美術の広場』 のリニューアル工事が完成しました!
・横浜美術館
http://yokohama.art.museum/