【3×3 PREMIER.EXE】TOKYO FINALでDIME.EXEを応援してきた!【六本木ヒルズアリーナ】
- 2014/9/21
- 行ってきた
こんにちは。周防正行監督の映画「舞子はレディ」が9/13に公開されましたが、横浜のマイコーはReady状態なのかちょっと気になる鬼守備さんです。
さて、先日の9/20(土)、日本バスケットボール協会が公認する日本最高峰の3×3リーグ「3×3 PREMIER.EXE」の第6戦、六本木ヒルズアリーナで開催されたTOKYO FINALに行ってきました。bjリーグ横浜ビー・コルセアーズの#3蒲谷正之選手が所属するチーム「DIME.EXE」は、5ラウンド終わって首位。だったので、この大会の結果次第では「3×3 PREMIER.EXE」の初代グランドチャンピオンになる可能性があったんですよ。ドキドキ。さて、結果は。
3×3.EXEって何?
と、その前に軽くお勉強しましょうか。まず読み方ですが、「スリー・バイ・スリー ドットエグゼ」です。バスケットボールの試合は通常5人対5人で行いますが、「3×3(スリー・バイ・スリー)」は数字通り、3人と3人がハーフコートで戦うバスケ。2020年のオリンピック正式種目化に向けての活動もされています。で、「.EXE(ドットエグゼ)」ですが、PCなんかの実行ファイルの拡張子「.exe」(exe=Executable。ファイルがそのままプログラムとして実行できるってな意味)のこと。この2つの言葉をミックスして作られた造語が「3×3.EXE」。自分らしいスタイルで「3×3」を実行する(Execute)という意味を込めた「ブランド名」なんです。
「3×3.EXE」ブランドですが、現在国内には4つの種類があります。日本最高峰のトップリーグである「3×3 PREMIER.EXE」、全国規模によるオープントーナメント「3×3 TOURNAMENT.EXE」、身近な仲間と気軽に楽しめるカジュアルな大会「3×3 GAME.EXE」、そして年齢制限なし&プレイヤー登録するだけで参加できる初心者向けの「3×3 FESTIVAL.EXE」。初心者からトッププレーヤーまで、レベルを問わず参加出来るカテゴリーがあります。詳しくは下記リンクより。
・ABOUT 3×3.EXE
http://exe.3x3league.com/about-exe/
3×3 REMIER.EXEって何
「3×3 REMIER.EXE」は、プレミアの名の通り「3×3.EXE」の最高峰に位置する大会。組織的に言うと、クロススポーツマーケティング株式会社が主催・運営し、日本バスケットボール協会が公認し、国際バスケットボール連盟が承認している日本最高峰の「3×3」の大会です。7月から9月まで、全国6都市で8チームによるトーナメント大会を行い、その全6大会の結果(プレミアポイント)で、2014シリーズのチャンピオンを決定します。
「チームオーナーやプレイヤー、大会を運営するオーガナイザーを全て公募して、誰でもリーグ創設に関われる、まったく新しい参加型のトップリーグ」で、初開催の2014シリーズに参加したチームは7チーム。これに、開催地元枠の1チームを加えた合計8チームでトーナメント戦を行います。
・3×3 REMIER.EXE
http://exe.3x3league.com/3×3-premier-exe/
・3×3 REMIER.EXE チームリスト
http://exe.3x3league.com/3×3-premier-exe/team-list/
3×3 PREMIER.EXE 2014 Round.6 TOKYO FINALに行ってきた
お勉強はこれくらいにして、全6戦の最終ラウンド、六本木ヒルズアリーナで開催された東京大会の様子をどうぞ。鬼守備さんは、もちろんカバちゃん&DIME.EXE推し。
11:10頃六本木ヒルズアリーナに到着。ゼビオブースで¥3,000以上お買い物で、コートサイドのゼビオ席に座れるので迷わずグッズ購入&最前列ゲット。立ち見で疲れてしまった赤レンガでの教訓を活かします。あ、周りで立ってみる分には観戦料無料!つまりタダ!太っ腹です。まずは、FIBA 3×3 World Tour Final 2014 Pre-Games in Tokyoを 観戦。4チームによるトーナメントです。これは、「3×3 REMIER.EXE」の試合ではないんですが、3×3のクラブチーム世界一を決定する「FIBA 3×3 World Tour Final 2014(10月11日(土)、12日(日)ゼビオアリーナ仙台で開催)」のプレ大会。
ちょっと時間が空いたので、PREMIER.EXEが始まるまでお散歩。

蒲谷選手が所属するDIME.EXE。このDIMEは渋谷にあるバーなんです!ハイネケン、何本飲んだかなぁ。
3×3 PREMIER.EXEはじまるよ!

全体的な進行は良かったですね。クセがなくて、主役(プレーヤー、ゲーム)をうまく引き立ててました。3×3のファンのみならず、初観戦の人も安心して見てられる的な。個人的にはadidasが持っているブランドイメージが具現化した会場雰囲気。強くて格好良いけど、くどくなくさりげなく、先端であり伝統であり。

WILD CARDで出場のTABASCO。惜しくも1回戦敗退でしたが、このチームは個性豊かな選手が多くて面白かった!スポーツって真面目な顔してひたすら勝利を目指すっていう部活イメージが日本では先行してますが、楽しむってことを忘れちゃいけないですよね。苦行や修行しているわけではないですから。勝ち負けを越えた楽しみが3×3 PREMIER.EXEにはあります。

ボクシングのラウンドガール的な。3×3 PREMIER.EXEはバスケなんですが、DJがいるんで試合中も音楽がガンガン流れてるし、チアもいるし、MCさんのナイスタイミングの選手へのつっこみがあったりして、演出的にはプロレスとかボクシングとかWWEとかの格闘技的な要素も多いです。というか、みんな楽しめる環境をつくってます。街に溶け込むっていうんですかね。突如現れるバスケコート、特別な場所ですが日常の場所にするみたいな。
勝利の瞬間はこんな感じ。

準決勝になると、さらに人が増えてる。観戦無料、ですからね。有料の椅子席を増やすってのも手ですが、この「立って応援している」「ワイワイガヤガヤしてる」雰囲気がいいんですよ。来年以降、どんな大会にパワーアップするのか楽しみです。個人的には「ゲーム毎に入れ替えのチーム応援席」を作って欲しいな。甲子園のアルプス席的な。
そうそう、3×3は基本的には通常のバスケと同じルール(ファールとかね)です。オリジナル要素としては「12秒以内にシュートを打つ」「1試合10分。ただし21点先取でその時点でゲーム終了」「タイムアウトは1回(30秒)」「チームファールが6回を越えると、7回目からのファールはフリースロー2本、10回目からはフリースロー2本+相手ボールスタート」くらいかな。そうそう、いわゆる3Pラインですが、3×3の場合は「2Pライン」です。これより内側のシュートとフリースロは1点、2Pラインの外側からのシュートは2点です。そして、ボールの大きさは6号です。bjリーグ含めて一般的には通常7号ですが、3×3のボールは一回り小さい6号。直径で言うと1cm小さく、重さで言うと50g〜100gほど軽いです。
表彰式
まずは、今日観戦したTOKYO FINALの授賞式。みんな、いい顔してるんですよ。勝ち負けを越えて、ほんとうにみんなバスケが好きなんだなって感じ。3x3PREMIER.EXE、選手もチーム関係者(オーナー含む)も運営もレフリーも観客も通りすがりの人も、みんなが一緒にバスケを楽しんでいる空間です。
続いて、全6大会を終えての総合表彰です。3×3 PREMIER.EXE2014、全6大会の総合プレミアポイントで決定します。それぞれの大会で優勝すると10pt、2位8pt、3位6pt、以下5pt、3pt、2pt、1pt獲得します。なので全6大会優勝だとMAXで60pt。
そして、3×3 PREMIER.EXE2014初代チャンピオンは、

インタビュー。Webサイトにアップされてます。
備忘録もかねてるのでちょっと写真多めになっちゃったけど、以上3×3 PREMIER.EXEのTOKYO FINALの様子でした。3×3 PREMIER.EXE、来年も楽しみだな。話はちょっと変わるけど商店街プロレスってあるでしょ?あれの都市版エンターテイメントって感じ。気軽であるけど、迫力がある。で、オシャレ感とかファッション性とかが、おしつけがましくなくある感じ。いやぁ、楽しかった。そして来月はbjリーグ開幕!
・3×3 PREMIER.EXE2014
http://exe.3x3league.com/3×3-premier-exe/
・横浜ビー・コルセアーズ
http://b-corsairs.com/